※ダークスパイダー、正宗、村正の違いについて、わかりやすく簡単に解説いたします
両者ともに、可変テーパーですので、負荷が掛かればバット部分から弧を描きながら曲がる設計です。
■ダークスパイダー806・・・上から、L、ML、M(初心者から上級者まで)
調子イメージ・・・・レギュラーからスローの中間/ロッド全体が非常に滑らかで、大きくジャークしても、エギに違和感を与えないので、初心者の方でも使いやすく、釣果も安定します。
■正宗806・・・上から、ML/M(中級者以上)
調子イメージ・・・レギュラーからスローの中間/ティップから滑らかに入り、ベリーからバットに掛けて、ちから強く戻ります。バットにパワーがあるので、エギをキビキビ動かすことが出来ます。
■村正800・・・上から、M/MH(中級者以上)
調子イメージ・・・スローテーパーのパワータイプ/ロッド全体が曲がり、パワフルに戻ります。バットにパワーがあるので、エギをキビキビ動かすことが出来ます。
----------------------------------------------------
ZERO-G Evolution® 威 806 DARK SPIDER
The second stage
止まることのない進化・・・
究極の8.6ft、降臨。
目指したのは、ロングロッドを操ってるとは思えない、自在感と一体感・・・・
SPIDERのコンセプトでもある、穂先が滑らかに入りベリーからバットに掛けてトルクのある曲がりはそのままに!
持ち重りバランス、振りぬき感、飛距離、操作感度、反響感度、自重等を、徹底的に一から見直し、オールNANOカーボンベースにすることにより実現!!
車で例えると、正宗/村正ほど、カリカリなチューンドカーではなく、程よいカスタムと言ったイメージのほうが分かりやすいでしょうか?
街乗り、高速、峠など、どのシーンにおいても乗りやすい?快適に運転しやすい?と言えば良いのですかね?
アクセルを踏めば走る、止まる、寄せられる。
タイヤ、足回り、ブレーキ廻り、マフラー、コンピュータなどを、ほどよくチューンした感じですね
----------------------
■テスター感想
(天野テスター)
ゼロエボ704 TRICK JERKを、そのまま8.6fにした感じ。
ロングロッドなのに操作性、感度そして飛距離が凄い。
キャスト、シャクリの振り抜き感、エギが潮を掴む感触。
その長さを感じさせない扱いやすい一本。
(尾田テスター)
前作と比べて、飛距離と操作感度が格段にUPしているのと、ロッド全体の軽さ。
後ろにテトラがあっても、アンダーからのキャストで、その辺の8ftクラスのフルキャスティングより飛びますし、1日中振ってても疲れない
(椿本テスター)
設計を一から見直し、高密度高弾性のフル4軸NANOカーボンベースで作り変えてるので前作とはまったくの別物に感じました・・。
が、ティップからベリーにかけて滑らかに入り(ここは前作と同様ですね)トルクフルに戻る
とにかく比較して感じたのは、『軽くて扱いやすくなってる!』ロッド全体のタルさが無くなって、ロッドのキレの良さが凄い!(硬いという意味ではないです)
まず、8.6ftという長さを感じさせないですし、ロッドが自動的に全てやってくれる?って感じですかね?
例えば、強めのSJをしても、エギが動き過ぎるのを制御しながら、違和感なくエギを動かしてくれるので、初心者の方もロッドの調子に合わせないで、使えるので釣果も伸びると思います
806MASAMUNEとは、まったく正反対
806MASAMUNEは、操作感度を極限まで上げてる為に、少しでもしゃくりに違和感があればエギがその通りに動き、エギが暴れたりします
806MASAMUNEは攻めて掛けていくロッド、806DARK-SPIDERは誘って乗せるロッドと言った方が、分かりやすいですね
もちろん、しゃくりに強弱をつけて、エギをキビキビ気持ちよく動かすことも出来ますし、状況が変わっても使えるロッドです
(勝間テスター)
僕は、もともと702派で、ショートロッドが大好きでしたが、これは要るね!
702とは違う誘い方が簡単にできるのと、長いのにロッドの振りぬき感が他社のロッドと全く違うように感じました(ロッドの自重が軽いだけのとは違いますね)
前作のSPIDERと同じしゃくりをしても、エギの切れ、動きが全然違うのもビックリしました
NANOベースに作り変えるだけで、こんなにパワフルになるんですね。
SPIDERの良い所取りをして、作り変えた?と言った方が分かりやすいですね
(開発部 浜崎氏)
タイトル
鬼ESO-RED、DARK SPIDER、PE極み0.4号での組み合わせの釣り
朝から爆風の北風9m予報・・・・・
風裏を求めてポイント探しましたが、北風を逃れる場所は風がまいて西からに代わりおまけにウネリもきつかったです。
台風の影響か・・・水色も笹濁りで、なかなかのタフコンでした。
着いたポイントは幸い引き潮でウネリも多少マシになっていて、なんとかポイントに入ることができました。
開始早々にもっかテスト中
鬼ESO/RED+DARK SPIDER のコンビで良型をHITに持ち込み。
ウネリはDARK SPIDERがカバーしてくれて抜群のロッドパワーでフッキングも決まりました。
水色が悪いながらもしっかりとアピールの出来る鬼ESO RED
やはりこのカラーには何かありますね。抜群の存在力です。
そして悪条件の中、必要となってくるのが
PE極み0.4号
これがかかせません。
誰しも横風は嫌うものですが、極みを使うことによって風の影響を少なくし、狙ったポイントへエギを送ることも
さらに極みの低伸度を生かしソナーの様に・・・
強風時には、フロートPEではモザイクがかかったような着底感・・
着底後、砂なのか?岩なのか?シモリなのか?
普段では感じ取れない情報が、このPEだとビンビンに伝わってきます。これが大きいですね。
多くの情報を得てポイントの絞り込みに使います。
極みの特性を生かすにはラインメンディングをしっかり行い、ジャークは控えめに狙った層のレンジ(潮流の動き)を感じながら誘うゲームが出来きれば、必然的にHIT率は隣のお兄ちゃんより上がります
ここが、釣れない人と、コンスタントに釣れる人の大きな違い!エギの色ばかりに気が行って、烏賊が居ない場所で釣りしてませんか?
このPE極みは、伸度も違うために、従来のフロータタイプのPEとは全く別の動きをします。
一度デイゲームで確認して頂くと、イメージできますのでより操作性があがると思いますよ。
極みのメリットを生かし、潮の動くレンジをジックリと攻める事が釣果UPに繋がります
いかに悪条件でもGAMEを成立させる
今回、思い通りのGAME展開ができたので納得の釣行でした。
デイゲームでも合計12杯(リリースを含む)これは完成されたタックルバランスでなければ中々に渋かったとおもいます。半分も釣れなかったかもしれません。
ぜひPEは参考にしてほしいところです。
----------------------
PRICE 74,000円(税抜き)
※ZERO-G Evolution®は(株)M's selection.の登録商標です
信頼と高品質のMade in Japan.
8.6ft(2.59m)
2ピース
先径1.6mm
元径10.7mm
仕舞133cm
自重135g
カーボン含有率 95%
EGI 2.5-4.0号
PE 0.4-0.8号
■推奨PE
ターゲットにストレスを与えたくないなら、スモークシールド、スモークシールドライトをご利用ください。(但し、人間にも見えにくいです)
ラインで当たりを見る方は、イエロー、蛍光PINK等をご使用ください。
スクマニEGING用PE 0.4-0.6号
http://www.squid-mania.com/product-list/1138
■推奨リーダー
スクマニオリジナルショックリーダー(スモークシールド)
エギング専用ですので、粘りと強度が違います。そして、スモークシールド加工しておりますので、烏賊や魚に見えにくく、ターゲットに余計なプレッシャーを与えません。
http://www.squid-mania.com/product-list/1236
■推奨SNAP
スクマニオリジナル SNAP(スモークシールド)
スモークシールド加工をしてますので、エギをしゃくった時にもSNAPが乱反射しないので、こちらもターゲットに余計なプレッシャーを与えません。
http://www.squid-mania.com/product-list/1215
※推奨ノット PRノット。それ以外のノットの場合は、TOPガイドより出した状態でキャストしてください。
-------------------
■全身高密度4軸カーボン
従来4軸カーボンよりさらに高弾性、高密度の4軸カーボンを全身に使用。

■高強度先端素材カーボンシート
東レ(株)の最新技術「ナノアロイ®テクノロジー」を適用した高強度先端カーボンシートを採用

※ナノアロイ®は東レ(株)の登録商標です。
■KGトップ (アロワナ・トップ)
糸絡みしにくい傾斜ブリッジつきの最軽量トップ。ハイフレームと糸がらみを解除する3D構造でトラブルレス!
トルザイトフランジリングとの組み合わせで、ラインに優しい究極のTOPガイド。



■RVガイド
小口径背高設計がなされた3D構造での糸絡み解除を推奨しているRVガイドを採用

■オールチタンフレームトルザイトガイド
スクマニオリジナルガイドコンビネーションセッティング
■緩みを防ぐロック式リールシート
攻めに集中出来るよう、リールシート部分にはロック式シートを搭載。
-----------------------------------------
(当店のRODメンテ&修理対応について)
■ARESのロッドとして、お近くの釣具屋さんから修理に出すことが出来ます■
簡単なガイド修理はお近くの小売店さんから、メーカーへ修理として出してください。
当店に送って頂かなくても大丈夫です。
(近くの釣具屋さん)→(メーカー)→(修理を出された釣具屋さんで受け取り)
ただ、保証書での免責修理の場合は、送料元払いでお客様よりメーカーにロッド全てを直送して頂きます
修理・コミ調整が終わりましたら、当店に届きますので当店から代引き発送させて頂きます(送料無料です)
例・・・免責額15,120円(税込)+代引き手数料315円の合計でのご請求になります
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■ メーカーのロッドとPRO SHOPのロッド違いを簡単に、ご説明させて頂きます。クルマに例えると非常にわかりやすいです。
市販車とチューニングカーとの違いと似てます。
※11:00 辺りからご覧ください。
インプレッサ 2003WRCマシン対ノーマル 峠バトル!!【Best MOTORing】
.
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル